
2019年5月25日
新年度のバタバタした生活がGWも過ぎてひと段落。少しホッとしたなあ、もっとエンジンかけて頑張りたいなあーという時期なのに、なんだか最近身体がだるい、やる気が出ない( ; ; )これってもしかして5月病?でももう6月になるんだけど …と思っている方、けっこう居るのではないでしょうか?今回は5月病と6月病の対策についてご紹介します!
5月病、6月病って一体なに?
「5月病」という言葉は、ほとんどの方が一度は聞いたことがあると思います。5月病はその名の通り、主に新入学の大学生の間で流行り、5月の連休が明けると身体や気持ちに不調が出ることが多かったために名付けられたものです。
ところが最近、大学生だけでなく社会人にも同じような症状が増えてきました。しかもそれが5月ではなく6月に症状が出始めるようになったことから、「6月病」と呼ばれ問題になっています( ; ; )
「5月病」も「6月病」も正式な病気というわけではなく、医学的には「適応障害」と呼ばれているものです。なぜこのような症状が出てしまうのでしょうか?
なぜ5月病、6月病になるの?
4月は進級や就職、転職や転勤など、新しい環境に飛び込むことが多い季節です。新生活になったし頑張ろうかな!と、やる気を出したり気持ちを切り替えたりして、いわゆる「いつもより張り切っている」状態です。
しかし1ヶ月ほどたつと、思い描いていた環境ではないなあと感じたり、新しい人間関係に慣れるのに時間がかかったりして、ふっと糸が切れたようにやる気がなくなることがあります( ; ; )張り切って頑張っていた分、その反動がきてしまっている状態です。大型連休があってたくさん休んだから仕事に行きたくなくなった、という考えが一般的なのですが、どちらかというと「必要以上に頑張っていた部分が、連休によってフラットに戻った」という方が近いかもしれません。そことの落差を感じてしまい、「4月と同じテンションで頑張るのは難しいなあ」と感じてやる気がなくなるのです。
あなたは大丈夫?心と身体の状態チェック!
4月からのさまざまな変化にやっと慣れるのが6月。この時期に溜まった疲れやストレスが心身の症状になって出てくると言われています。梅雨に入ると気候が不安定でますます不調が現れることがあるので、今のうちに心と身体の状態をチェックしてみましょう!
- ココロの状態チェック●
□イライラして怒りっぽくなる
□やる気が出ない。やることを先延ばしにする
□先のことを考えると焦りや不安を感じる
□気持ちが不安定だ
□楽しいと思うことが減る
- カラダの状態チェック●
□食欲が出ない。食べても美味しくない
□頭が重い。ズキズキした頭痛がする
□寝付きが悪い。何度も目がさめる
□身体がだるく重い。疲れが取れない
□めまいがある。息苦しく動悸がする
当てはまる項目が2から4個なら6月病予備軍、5から7個なら進行中、8から10個は今すぐ対策が必要です( ; ; )
やる気が出ないのは悪いことではない!
5月病、6月病になりやすい人は
・真面目 ・几帳面
・おとなしい性格
・完璧主義 ・責任感が強い
・感情表現が苦手
これに当てはまる全ての人が5月病、6月病に絶対
なると言うわけではありませんが、自分のことかも?と思う人は気をつけてみてください。
5月病、6月病かも?と思ったら
5月病.6月病はちょっとした心がけや生活習慣で改善することができます。ストレス解消や疲労回復が一番効果的ですが、それが簡単にできたら苦労しないですよね( ; ; )ほんの少しでいいので、以下のことを心がけると、症状の改善だけでなく、予防にもなるので取り入れてみてください。
・完璧主義を少しゆるめてみる
「完璧にやる」というのは、自分が思っている以上に心の負担になっていることがあります。失敗するのは怖いことですが、「多少の失敗も経験だ!」くらいの心持ちでいるのも大切かもしれません。
・自分に厳しくし過ぎない
新しい環境にワクワクドキドキするかもしれませんが、いい意味で期待し過ぎないのがいいでしょう。新しい環境にいるだけで大変なこと( ; ; )たとえ多少やる気が出なくてもOK、わたしはよくやっているなあ!くらいに思う余裕を持ちたいところです。
・仕事以外の趣味に目を向ける
新社会人になりたてや、転勤などで環境が変わると生活していくだけで精一杯になりますよね。そんな時も、身体や時間の負担にならない程度に出来る趣味があると生活と仕事だけの毎日に呑まれ過ぎず、適度にストレス発散することができます。ページ数が少なめの本を読んでみる、軽く身体を動かしてみる、ちょっと心が弾む食べ物を食べに行く、気を使わない友達と連絡を取り合ってみるなど、少しのリフレッシュをこまめにとれるようにしておくといいでしょう。
少しだけパワーダウンするこの時期ですが、無理はせず、自分に優しく人にも優しくゆるーっと過ごしてみてください。そうしているうちに少しずつ努力が形になっているはずです(^^)
ヘッドマッサージ専門店 アタマファクトリー
【新宿店】
◆ご予約電話番号:03-6886-2890
◆住所:東京都新宿区西新宿1-5-12 ニューセントラルビル7階(新宿駅西口徒歩1分)
【新橋銀座店】
◆ご予約電話番号:03-6206-6256
◆住所:東京都港区新橋1-16-8 第3西欧ビル6階(新橋駅日比谷口徒歩1分)
◆営業時間:平日/12:00~22:30(最終受付21:30)
:土日/12:00~21:00(最終受付20:00)
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/ATAMA.FACTORY
◆アメブロ:http://ameblo.jp/atama-factory/
【新宿店】
◆ご予約電話番号:03-6886-2890
◆住所:東京都新宿区西新宿1-5-12 ニューセントラルビル7階(新宿駅西口徒歩1分)
【新橋銀座店】
◆ご予約電話番号:03-6206-6256
◆住所:東京都港区新橋1-16-8 第3西欧ビル6階(新橋駅日比谷口徒歩1分)
◆営業時間:平日/12:00~22:30(最終受付21:30)
:土日/12:00~21:00(最終受付20:00)
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/ATAMA.FACTORY
◆アメブロ:http://ameblo.jp/atama-factory/