2021年9月25日
9月も気づけば終わりかけ……!!街もどんどん秋の装いになってきました。気がつくとぐっと気温が下がっている夜。まだ薄着をしていませんか?本格的に寒くなってくる前に今日から「温活」一緒に始めてみませんか?
身体はどうして冷えるの?
「冷え」というのは、血液の流れが悪くなり、毛細血管へ温かい血液が流れず血管が収縮し、身体に熱が巡らなくなり冷たく感じる状態をいいます。気温とは関係なく身体が温まらない状態です。
身体が冷える理由は大きく分けると次の3つになります。
①体内でそもそも熱が作られない
筋肉の量が少ないと体内で熱が作られず、慢性的に冷える原因となります。1日のエネルギー消費量のうち、6〜7割ほどは基礎代謝が占めています。基礎代謝の量を身体の部位別でみた場合、1番多いのは筋肉です。筋肉量が少ないと、熱を生み出す量が少なくなって慢性的に冷えてしまう原因につながってしまうのです。
②体内の熱が身体全体に行き渡らない
自律神経のバランスが乱れると血流が滞り、身体で作られた熱が全身に行き渡らずに冷えてしまう原因になってしまいます。エアコンで冷えた室内と、暑い屋外を行ったり来たりすることや、不安やストレスを溜め込んだりすることでも冷えはおこってしまいます。さらに、食べすぎてしまうことも冷えの原因で、食べ物を消化するときに胃腸に血液が集まり、他の器官や筋肉への血液の供給が減るので体内で十分に熱を量産出来なくなるのです。
③体内の熱が逃げやすくなる
水分をたくさん摂取するのは悪いことではないのですが、冷えの観点から見ると、体内の熱を逃して冷えやすくしてしまうこともあります。「1日2リットルの水を飲みましょう」という言葉はかなり有名ですが、これは汗や排尿で体内の余分な水分をきちんと排出出来ている場合に限ります。血流が悪く身体が冷え気味の人はそもそも汗をかきにくく、不要な水分を排出しずらいので、たくさん水分をとってしまうと水分過多になるのです。
身体が冷えているかチェックしてみよう!
身体の不調や太りやすさに冷えが関係しているのは皆さんご存知かもしれません。以下のチェックリストに当てはまるものが多いほど身体は冷えている可能性が大きいです。
⬜︎寝つきも悪く、朝もスッキリ起きられない
⬜︎甘いものが大好き。つい食べてしまう
⬜︎婦人科系のトラブルがある
⬜︎便秘や下痢を繰り返している
⬜︎夕方になると足がむくむ
⬜︎ストレスが多く、イライラしやすい
⬜︎ガードルや補正下着を身につけている
いくつ当てはまりましたか?
正しい温活がある!?OK温活とNG温活
実は温活には、一時的に身体を温めてもその後冷えてしまうNG温活があるのをご存知ですか?勘違い温活にならないために正しい温活を始めましょう!
○OK○朝ごはんは軽めに!飲み物メインで
×NG×三食しっかり食べる
成長期はしっかり食べる必要がありますが、運動が不足しがちな大人がしっかり三食食べてしまうと、消化吸収の方に血液が集中し、排出に関わる臓器の働きが低下してしまいます。結果、血液がドロドロで血流が低下してしまいます。朝は睡眠中に体内で処理された不要物の排出を優先させるため、食事は軽めにしましょう。
○OK○締め付けないレッグウォーマーで足首を保温
×NG×寝る時も靴下を履く
足が冷えて眠れないときに靴下を履く人がいますが、実はこれもNG。靴下で血管が締め付けられて逆に冷えてしまう原因になります。それだけでなく、眠っている時は足の裏から放熱して皮膚の温度を調節するのですが、靴下によってその放熱も妨げることになります。靴下は辞めて、締め付けない緩めのレッグウォーマーで冷える足首を温めましょう。
○OK○たくさん服を着て保温する
×NG×薄手の腹巻や重ね着で下半身を温める
厚手のニットやカーディガン、アウターは一見暖かそうですが、重いと空気の層を潰してしまうため保温力が弱くなりがちです。しかも温まりすぎると発汗して体温調節もしにくくなります。効果的に身体を温めるには「頭寒足熱」といって、上半身より下半身を温めましょう。重ね着も、薄手の腹巻は肌着にし、着脱しやすい状態にするのも○肌着1枚でも1℃違うと言われるので侮れません。
○OK○筋トレで筋力アップする
×NG×温かい部屋の中で毎日ぬくぬく過ごす
たしかに寒いところにいるよりは身体を冷やさない室内にいるのは悪いことではありません。ただ、それ以上に筋力をつけることは温活をする上でメリットになります。筋肉は体熱の4割ほどを作り出すので、少しの筋トレから始めるのがとても効果的です。ウォーキングも血流が良くなるのでオススメです。
「温活」が最近かなり健康法として知られてきていますが、ちょっと間違えると逆効果になってしまうこともあるので、出来るだけ正しいやり方を身につけ、温かい身体で健康的になりましょう(^^)!
ヘッドマッサージ専門店 アタマファクトリー
【新宿店】
◆ご予約電話番号:03-6886-2890
◆住所:東京都新宿区西新宿1-5-12 ニューセントラルビル7階(新宿駅西口徒歩1分)
【新橋銀座店】
◆ご予約電話番号:03-6206-6256
◆住所:東京都港区新橋1-16-8 第3西欧ビル6階(新橋駅日比谷口徒歩1分)
◆営業時間:平日/12:00~22:30(最終受付21:30)
:土日/12:00~21:00(最終受付20:00)
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/ATAMA.FACTORY
◆アメブロ:http://ameblo.jp/atama-factory/
【新宿店】
◆ご予約電話番号:03-6886-2890
◆住所:東京都新宿区西新宿1-5-12 ニューセントラルビル7階(新宿駅西口徒歩1分)
【新橋銀座店】
◆ご予約電話番号:03-6206-6256
◆住所:東京都港区新橋1-16-8 第3西欧ビル6階(新橋駅日比谷口徒歩1分)
◆営業時間:平日/12:00~22:30(最終受付21:30)
:土日/12:00~21:00(最終受付20:00)
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/ATAMA.FACTORY
◆アメブロ:http://ameblo.jp/atama-factory/