2015年10月24日
こんにちは、アタマファクトリーです。
今日は、オフィスワーカーさんに知って頂きたい、眼精疲労の原因「ドライアイ」についてご紹介です(^^)/
「ぜんぜん平気だよ」という方も、知らず知らずのうちに、ドライアイになる可能性は十分にあります。
なぜなら、その大きな原因といえるものが、長時間のパソコン作業やスマートフォンの操作によるものだからです。
このご時世、どちらもまったく使わないよ~という方は、なかなか少ないですよね。
誰にでも起こりうる? ドライアイが現代病と言われるワケ
ドライアイは、もはや現代病と言っても過言ではなく、今の日本では患者数が2,200万人にのぼると言われています。
日本の人口が1億2千万人程度ですから、約5人に1人はドライアイということになりますね ><
パソコンや、スマホを長時間使う方に、特に注意していただきたいのが「瞬きの回数」なんです。
「瞬き」には、涙の分泌を刺激する働きがあり、さらに目に水分を行き渡らせ乾燥を防いでくれます。
ところが、モニターで細かい文字を凝視し続けると、「瞬き」の回数が減少し、その積み重ねで、知らないうちにドライアイの原因を作ってしまうのです。
そんな、ドライアイの症状が出ている状態で、さらにモニターでの長時間作業を続けると、目の奥の痛みや、かすみ、充血などの症状がでます。そして、さらに進行すると頭痛、肩こり、吐き気など、眼精疲労によるつらい症状も出るようになってしまいます。
ドライアイの解消法3つ
1、目薬で水分を補う
これは、マストです! もうすでに違和感を感じているなら、まずは眼科で処方してもらうのをおすすめします。
2、室内の加湿
加湿器や濡れタオルを用意し、エアコンの風が直接あたらないように気を付けましょう。
3、蒸しタオルで温め、目の周辺のコリをほぐす
目の周りを温めて血行を促し、ツボを押してコリをほぐしましょう。
両手の人差し指で、鼻のつけ根の両端にある「睛明(せいめい)」をプッシュ。
また、「読書」や「編み物」のような細かい作業や、乾燥しやすい「車や飛行機の中」なども意外な落とし穴。
症状を悪化させないように、日常生活のちょっとした行動にも心がけましょうね。
ヘッドマッサージ専門店 アタマファクトリー
【新宿店】
◆ご予約電話番号:03-6886-2890
◆住所:東京都新宿区西新宿1-5-12 ニューセントラルビル7階(新宿駅西口徒歩1分)
【新橋銀座店】
◆ご予約電話番号:03-6206-6256
◆住所:東京都港区新橋1-16-8 第3西欧ビル6階(新橋駅日比谷口徒歩1分)
◆営業時間:平日/12:00~22:30(最終受付21:30)
:土日/12:00~21:00(最終受付20:00)
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/ATAMA.FACTORY
◆アメブロ:http://ameblo.jp/atama-factory/
【新宿店】
◆ご予約電話番号:03-6886-2890
◆住所:東京都新宿区西新宿1-5-12 ニューセントラルビル7階(新宿駅西口徒歩1分)
【新橋銀座店】
◆ご予約電話番号:03-6206-6256
◆住所:東京都港区新橋1-16-8 第3西欧ビル6階(新橋駅日比谷口徒歩1分)
◆営業時間:平日/12:00~22:30(最終受付21:30)
:土日/12:00~21:00(最終受付20:00)
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/ATAMA.FACTORY
◆アメブロ:http://ameblo.jp/atama-factory/