
2017年6月24日
こんにちは、アタマファクトリーです(^O^)
多くの人が悩まされる、慢性的な疲れ。その症状として、肩こりや頭皮のコリはもちろん、自律神経のバランスが乱れるなど、さまざまな悩みを一度に感じている方も少なくありません。
さて、その原因になりがちなデスクワークなどで、同じ姿勢でいる時間が長かったり、パソコン作業などで手首から先の筋肉を酷使すると、いったいどこに負担がかかるかご存知ですか?
正解は、首です。
首の血行が悪くなると、脳への血行が悪化して頭皮が凝り、交感神経が優位な状態が続いてしまい、カラダの疲れがとれない、という悩みがつきものになってきます。
だからこそ、首まわりの血行を良くすることが、疲れにくいカラダ作りへの近道! 今日は、1日の首の疲れを癒やす、簡単なストレッチをご紹介します。
首を反らして、血行促進!
デスクワークで、パソコンのキーボードを打ったりマウスを使ったりすることで疲れがたまると、それをフォローするために肩まわりの筋肉に疲労がたまります。すると、肩甲骨を正しい場所て支えることができなくなり、猫背になってしまいます。
猫背は、首まわりの筋肉の血行不良を招きやすく、ひどい首こり肩こりや偏頭痛の原因となったり、頸椎(けいつい)の歪みから自律神経のバランスを崩す原因となったりします。
そこで、このような猫背の状態を緩和するためのストレッチをご紹介します。
1.仰向けに寝転がる
2.ひじでカラダを支えながら、後頭部を床につける
3.首を反らせて5秒キープ
たったこれだけでも、首と背中を反らすことで、縮こまったカラダをゆるめ、神経の通りをよくする効果が期待できます。
ヨガでは、手や足の支えなしで首を反らせるポーズもあるそうですよ。筋肉が疲労している方や、慣れない方は、首を痛めてしまうこともあるので、ひじで支えながら行うようにしてくださいね。
ヘッドマッサージ専門店 アタマファクトリー
【新宿店】
◆ご予約電話番号:03-6886-2890
◆住所:東京都新宿区西新宿1-5-12 ニューセントラルビル7階(新宿駅西口徒歩1分)
【新橋銀座店】
◆ご予約電話番号:03-6206-6256
◆住所:東京都港区新橋1-16-8 第3西欧ビル6階(新橋駅日比谷口徒歩1分)
◆営業時間:平日/12:00~22:30(最終受付21:30)
:土日/12:00~21:00(最終受付20:00)
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/ATAMA.FACTORY
◆アメブロ:http://ameblo.jp/atama-factory/
【新宿店】
◆ご予約電話番号:03-6886-2890
◆住所:東京都新宿区西新宿1-5-12 ニューセントラルビル7階(新宿駅西口徒歩1分)
【新橋銀座店】
◆ご予約電話番号:03-6206-6256
◆住所:東京都港区新橋1-16-8 第3西欧ビル6階(新橋駅日比谷口徒歩1分)
◆営業時間:平日/12:00~22:30(最終受付21:30)
:土日/12:00~21:00(最終受付20:00)
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/ATAMA.FACTORY
◆アメブロ:http://ameblo.jp/atama-factory/